JunJun先生の第29回 Jun環器講座

   心臓と抗転移薬
船戸クリニック 循環器内科 中川 順市

 皆さんは“抗がん剤”という言葉は聞いたことはあると思いますが、“抗転移薬”という言葉を聞かれたことがあるでしょうか。
がん治療で厄介なものの一つに、がんが身体のあちこちに散らばって病巣を作る“転移”があります。そして「“がんによる死亡”は“転移による死亡”といっても過言ではない」とさえ言われます
 今まで、そして現在もなお西洋医学におけるがん治療基本は、がんがあれば転移起こる前に、あるいは転移範囲小さいうちに何とか取ってしまおう取り残したものや散らばったかもしれないものは“抗がん剤”“放射線”やっつけてしまおうというものです。しかし、それらにも限界があります。そこで、視点を変えて、たとえがんがそこに存在しても、そこから広がらずにいてくれれば…、そして、たとえ散らばったとしても、他の場所居つくことがなければ…、良い結果得られることになります。そういう発想の中、最近、転移のメカニズムの解明とともに、がんそのものをやっつける「抗がん」とはまた違った、転移を予防する「抗転移」という考えに基づいた、しかも循環器病(心臓病)の研究発端となった、ある「抗転移薬」注目されています。

 心臓“がんの転移”少ないことはから知られていました。ただその理由に対する様々な仮説はあったものの、数年前まで確固たるものありませんでした。
心臓は自分に負荷かかる心房利尿ペプチド(ANP)というホルモン分泌し、尿出すことで循環する血液量を減らすことで自らの負担軽くしようとします
国立循環器病センターという、日本における循環器病研究・治療メッカといわれる施設があるのですが、ANPはそこの現研究所長である寒川・松尾先生らによって1984年発見されました。このANP働き利用し、1995年から心不全の患者さんに対し、合成したANP薬として投与するという治療行われるようになり、多く心不全患者さんが救われてきました。そしてその後同センター研究グループは、肺がん手術合併症として生じる心不全に対して、ANPを3日間投与したところ、心不全や不整脈などの心臓の病気のみならず肺炎など術後の様々な合併症予防できたという結果得たのですが、なんとその後調査でさらに、偶然、肺がん再発率が有意に少なくなることがわかったのです。この結果をうけて、同センターは、最初ANP「抗がん」作用あるのではないか考え大阪大学共同動物実験などを行いました。
まず、2種人間肺がん細胞マウス移植し、ANP投与した群そうでない群にわけて比較したところ、ANP群肺転移著明に少なくなることがわかりました。そして悪性黒色腫という皮膚がんの細胞でも同様の結果が得られましたが、そのがん細胞にはANP直接作用すれば生じるはず抗体発現しておらずANP転移予防効果は、がんへの直接作用ではなく別に存在することがわかりANPそのもの「抗がん」作用あるという推測間違っていることになりました。
そこで、さらに、生まれつきANP受け付けない血管内皮(血液と接する血管の内側の壁)持ったマウス上記同様の実験をしたところ、どちらの群でも転移が著明に増加し、同時に通常では起こり得ない“心臓への転移”も認められました。
そしてANP血管内皮で高度に受け入れられるようにしたマウスでは転移が著明に減少したという結果も得られました。

 以上からANPがん細胞働くのではなく、何らかの形で血管内皮作用してがんの転移予防することがわかった同時に、通常でANP豊富である“心臓には転移が起こりにくい”ということの証明になったのです。

 その後の研究の中で、“血管の炎症”が、がんの転移のメカニズムの一つとして関係していることがわかってきました。“血管の炎症”は、手術やストレス、食生活の偏り、喫煙などで惹起されます。
がん細胞元のがんから遊離しても血管内に漂っていれば1~2日のうちに免疫細胞に淘汰されます。しかし、“血管の炎症”があるとE-セレクチンという接着因子が発生し、これが、遊離したがん細胞を血管壁に吸着させ、組織・臓器へのがん細胞の浸潤許してしまうことがわかりました。
そしてさらにANP血管内皮作用するE-セレクチンが減少し、がん細胞は血管内皮にっつきにくくなり、転移予防されるということがわかったのです。この結果2012年に発表され、これを受けて2015年9月、なんと、がんセンターではく、国立循環器病センター主導で 実際の肺癌手術後の患者さんにANP投与するという実用に向けた大規模臨床試験がスタートしました。

 ANPは長年心不全の治療薬として用いられ“抗がん剤”とは違って副作用が殆んどないことが知られており、安全性も確立されています。従って、この臨床試験が順調に経過すれば、おそらく数年の間に、実用性、有効性ともに認められ保険適応も通り、最終的には、肺がんだけでなくすべてのがん転移予防に用いられるのではないか期待しています。そして、このANPによる「抗転移」治療が確立されれば、“取りきれなかった”あるいは“取らなかった”がん存在したままで、転移だけをうまくコントロールするということも、より高率で可能となるかもしれません。

 がん治療の方向性一つとして、「がんとともに生きる」という考え方がありますが、このANPによる「抗転移」治療の後押しがあれば、考え方による恩恵は決して限られた人ものではなくなり、さらに、“考え方”から、より実践的・現実的ものへシフトできるのではないかと考えるのです。